今回は、私の学校生活についてお話します。
前回の記事 https://spanish-learning.jp/?p=578
でも書いた通り、私はコロンビアにある大学の
スペイン語コースに通っています。
学校は、コロンビアに到着して3日後から通い始めました。
ちなみに入学手続きはその前日に行いました。
なかなかのスピード感がありますね。
私のクラスは8時から10時と、1番早い時間のクラスでした。
先生はコロンビア人。
クラスメイトはロシア人と、フランス人の2人。
2人とも、最近コロンビアに家族で引っ越してきたお母さんでした。
生徒数3人というかなりの少人数でスタートしたこのクラス、
始めの頃はなかなかハードでした。
とにかく単語がわからないのです!!
授業は全てスペイン語、スペイン語の説明では理解できない
場合に限り、英語が使われるという授業形式でした。
もちろん、先生もプロのため、スペイン語初心者でも理解できるよう
丁寧に説明してくれます。
しかし、授業に出てくる「勉強のため」の単語を理解するのに
四苦八苦しました。
その上、授業は日本でよくある先生の一方的な講義とは異なり、
クラスメイトとのディスカッションやミニゲームが頻繁に行われるため
嫌でも話さなくてはなりません。
そんなこんなで、通い始めの頃は肩をガックリ落としながら下校していました。
留学を考えているみなさん、今からでも遅くはないので
留学に備えて語学を磨いておきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。